マレーバク(Malayan tapir)

artstudio pulpのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
このブログでは、私の活動や作品・本・映画などの紹介、そして美術や動物などの豆知識などを毎週アップしています。

今日は、マレーバクについて書いてみたいと思います。
・基本情報
・生態
・何でバクは夢を食べるの?
の3つのトピックについて書いていきます。

・基本情報

マレーバク
馬来獏、Tapirus indicus
哺乳綱ウマ目(奇蹄目)バク科バク属
分布:インドネシア(スマトラ島)、タイ南部、マレーシア(マレー半島)、ミャンマー

形態
体長:180-250cm
尾長:5-10cm
肩高:90-105cm
体重:250-540kg

・生態

河川や沼地の周辺にある多雨林に生息する夜行性の動物です。
水場のある森林に住むマレーバクは、泳ぎがとても上手です。トラなどの敵を見つけると素早く水の中に逃げこんで身を隠します。

草食動物で、主に木の葉を食べますが、果実を食べる事もあります。

頭部から肩、手足の体色は黒ですが、胴体中央部の体色は白いです。これは夜間に白色部分が際立つことで輪郭が不明瞭になり天敵に発見されにくくなると考えられています。
首の皮膚は厚く、2-3cmにもなります。アメリカバクとは違い、首にたてがみはありません。
生後6か月以内の幼獣には白い縦縞が入ります。

・何でバクは夢を食べるの?
中国には獏(バク)という伝説上の生き物がいます。でも、これは元々はバクとは違う動物で、なおかつ悪夢を食べるという特徴は持っていませんでした。
古い書物によると、形はクマ、鼻はゾウ、目はサイ、尾はウシ、脚はトラに似た姿をしていたそうです。ちょっと、バクに似ていませんか?

この獏と奇蹄目のバクが姿が似ていることから、バクと名付けられたようです。

中国では、獏の毛皮を座布団や寝具に用いると疾病や悪気を避けるといわれていました。
こうした伝説が日本に伝わる間に、「悪夢を払う」が転じて「悪夢を食べる」と解釈されるようになったと考えられているそうです。

私は専門家ではないので、間違いがあるかも知れません。一参考程度にお読みください。
また、間違いをコメント欄でご指摘いただければ大変ありがたいです。

このブログでは、私の専門であるイラストの事や画材のこと、本や映画の紹介、モチーフとしてよく描いている動物や植物の事などを書いています。

ほぼ毎週新しい記事を書いているので、チェックしていただけるとありがたいです。

それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考文献

(動物の寿命図鑑:https://www.zooing.net/archives/マレーバク 最終閲覧日:2021.04.29)
(Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/マレーバク)
(pacalla ファンと動物を繋ぐ:https://pacalla.com/article/article-2348/ 最終閲覧日:2021.04.29)
(wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/ウマ目 最終閲覧日:2021.04.29)
(ねこねこメロディータウン:https://nekonekonoheya.com/archives/4852 最終閲覧日:2021.04.29)
(ネット動物園〜生き物全般からペットまで〜:https://swmcoms.com/baku-1601 最終閲覧日:2021.04.29)