先日、宮本三郎デッサン展というコンクールに上の作品を応募しました。

宮本三郎記念デッサン大賞展「明日の表現を拓く」は、2011年に石川県小松市が創設した、デッサンを対象とした、隔年開催の美術コンクールです。

↓宮本三郎デッサン展のHP↓
https://miyamoto-dessin.com

このコンクールは、名前の通り、デッサンのコンクールです。

僕にとって、「デッサン」には、特別な響があります。
描く技術と言うよりも、絵との向き合い方、と言うイメージです。

高校3年生の時、多くの美術大学を目指す高校生のように、僕も画塾に通い、進学を目指しました。
画塾では、色彩構成、立体なども学びましたが、最も時間をかけたのは、デッサンでした。

通っていた画塾は、友達もでき、先生も良い方ばかりでした。
でも、自分の中では、人生の中で、辛い時期の1つでした。

これまで、学校では絵がうまい方だったのですが、画塾では底辺でした。
後から入って来た人には、どんどん抜かされて行きました。
毎日、画塾にデッサンに行くのが、嫌で嫌でしょうがありませんでした。

デッサンが楽しくない→集中できない→良い絵が描けない→ますます面白くない
と言う、悪循環に陥っていました。

今振り返って、自分に1番欠けていたのは、デッサンとの向き合い方だったと思います。

1つ目は、前述したように、デッサンを楽しめていませんでした。
嫌嫌描いた絵なんて、誰が見たいでしょうか。

そして、無思考でした。
時間をかければ、うまくなると思って、工夫をしませんでした。

さらに、「クオリティを上げるためには、何でもする」と覚悟がなかったです。
ミスを見つけても、「次、気をつけよう」と思って、直さない事もありました。

上の3つが、当時の自分に欠けていた事だと思います。
大学に入り、卒業してフリーランスになり、段々とデッサンとの向き合い方を直していきました。

宮本三郎デッサン展の募集をHPで見た時、「自分自身のデッサンが、通用するか試したい」と思いました。

自分が15年以上、絵を描いて来て、どれだけ改善できたかの、資金石にしたいと思いました。

技法は、ミクスとメディアなので、デッサンと言うには、ちょっと特殊ですが、デッサンから学んだ事を、体現したつもりです。

結果発表は、8月上旬です。
結果が出たら、このブログでご報告させて頂きます。

それでは、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
これからも、活動の事とか、イラストの事とか、記事を投稿したいと思いますので、気の向いた時に読んでいただけるとありがたいです。

[Production Diary] Saburo Miyamoto Drawing Exhibition

The other day, I entered a contest called “Saburo Miyamoto Drawing Exhibition”.

“The Saburo Miyamoto Memorial Drawing Award Exhibition” “Opening Up Tomorrow’s Expressions” is an art competition held every other year for drawing, established in 2011 by Komatsu City, Ishikawa Prefecture.

↓Saburo Miyamoto Drawing Exhibition HP↓
https://miyamoto-dessin.com

As the name suggests, this competition is a drawing competition.

For me, “dessin” has a special resonance.
It’s an image that says how to face the drawing rather than the technique of drawing.

When I was in my third year of high school, like many high school students aiming to enter an art university, I also attended a drawing school and aimed to go on to higher education.
At the ding school, I learned about color composition and three-dimensional art, but what took the most time was sketching.

At the art school I attended, I made friends and all the teachers were good.
But for me, it was one of the toughest times in my life.

Until now, I was good at drawing at school, but at the art school, I was at the bottom.
People who came in later were getting passed out.
I hated going to a drawing school every day, but I couldn’t help but hate it.

Looking back now, I think that what I lacked was how to face the drawing.
There are many parts that were lacking, but the following three points were particularly lacking.

First, as I mentioned earlier, I didn’t enjoy drawing.
Who would want to see a picture that I hate to draw?

And I was thoughtless.
I thought that if I took the time, I would get better at it, so I didn’t try to devise it.

Furthermore, I didn’t have the resolve to do anything to improve the quality.
Even when I found a mistake, I thought, “I’ll be more careful next time,” and didn’t fix it.

I think these three things were what I lacked at the time.
After entering university and graduating, I became a freelancer and gradually changed my approach to drawing.

When I saw the recruitment for the Saburo Miyamoto drawing exhibition on the website, I thought, “I want to try my own drawing to see if it works.”

I’ve been painting for over 15 years, and I wanted to use it as a funding stone to show how much I’ve improved.

The technique is mix and media, so it’s a bit special to say drawing, but I intend to embody what I learned from drawing.

Results will be announced in early August.
As soon as we have the results, we will let you know on this blog.

Well then, thank you for reading to the end.
From now on, I would like to post articles about my activities, illustrations, etc., so I would appreciate it if you could read them when you feel like it.